肩こりを治すには“肩をもむ”は間違い?

肩こりを治すには

“ 肩を揉む ”は間違い?

 

「肩こりがひどいから、

家族に肩を揉んでもらってます」


「マッサージ機でガンガン揉んでます」


…そのお気持ち、すごく分かります。

 

でもちょっと

待ってください!


実は「肩こり=揉む」は、

根本的な改善になっていない

ことが多いんです。

 

今回は、肩こりの正体と、

正しい対処法についてお話しします。

 

💡「肩を揉む」とどうなる?


 

確かに肩をもむと、

その瞬間は気持ちいいですよね。

 

血流が良くなって、

一時的に楽になります。

 

でも、実はそれ、“その場しのぎ”に

なっている可能性が高いのです。

 

 

❗ なぜ“ 揉むだけ ”ではダメなのか?


 

肩こりの多くは、「筋肉の使いすぎ」ではなく、

筋肉の“ 使わなさすぎ ”

“ 姿勢の悪さ が原因です。

 

特に、スマホ・パソコン・

長時間の運転などが続くと…

 

✖ 首が前に出る
✖ 肩が内巻きになる
✖ 背中が丸まる

 

↑こういった状態で筋肉が常に緊張し、

血流が悪くなって硬くなる=コリ

つながるのです。

 

だから、“揉んでもすぐに戻る”んですね。

 

 

✅ 正しい対策は?

 


 

 

① 姿勢を見直す

「猫背を治す」「アゴを引く」「肩を後ろに引く」
日常のちょっとした意識で、

筋肉への負担はグッと減ります。

 

② 肩甲骨を動かす

肩甲骨が固まっていると、

周囲の筋肉もガチガチになります。


ラジオ体操や、肩甲骨の回旋運動が

とても効果的です。

ポイントは

「前から後ろに大きく、

肘が方のラインよりも高く」

回すことです。

 

③ 首・肩だけじゃなく

身体全体のバランスを整える

コリの原因が肩だけにあるとは限りません。

骨盤の歪みや体全体の

筋バランスが崩れていると、

肩に負担が集中することがあります。

 

 

🎯 まとめ


 

「肩をもむ」のは対処療法です。

それよりも、“ 肩がこらない身体に整える ”

ことが重要です。

 

当院でも、姿勢チェックや全身のバランス調整、

自宅でできる簡単ストレッチなどを

組み合わせて、根本から肩こりを改善しています。

 

「ずっと肩こりに悩んでいる…」
そんな方こそ、“ 揉むだけじゃない方法 ”

をぜひ試してみてください!

 

 

 

 ☎  03-6426-8827 

 

 

  

品川区JR西大井駅より徒歩1分!

 大井町・戸越・中延からも

通いやすい

  

いけだ接骨院