テニス肘・ゴルフ肘・野球肘

テニス肘・野球肘・ゴルフ肘とは?

原因と対策を徹底解説!


スポーツを楽しんでいると、肘の痛みに

悩まされることはありませんか?

 

「テニス肘」「野球肘」「ゴルフ肘」

という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。

 

これらは、スポーツによる

肘の使い過ぎが原因で発生する障害です。

 

今回は、それぞれの症状の特徴や原因

対策について詳しく解説します!

 

 

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)


 

特徴:
◎物を持ち上げると肘の外側が痛む
◎ドアノブを回す、フライパンを

持つ動作で痛みが出る
◎ラケットスポーツをする人に多いが

デスクワークでも発症する

 

原因:

◎手首を反復して使うことで

前腕の筋肉(短橈側手根伸筋など)

に負担がかかる
◎特にバックハンドのスイングや、

パソコン作業でマウスを頻繁に

動かす動作が影響する

 

 

対策:
✅ 使いすぎを避ける(過度な練習を控える)
✅ ストレッチと筋力強化

(前腕のストレッチ、握力トレーニング)
✅ サポーターの活用(肘の負担を軽減)

 

 

野球肘(上腕骨内側上顆炎・

離断性骨軟骨炎)


 

特徴:
◎肘の内側や関節部分に痛みが出る
◎ボールを投げる動作で痛みが強くなる
◎成長期の子どもに多い(特に投手)

 

原因:
◎ピッチング時の繰り返しの負担

投球フォームの乱れも影響)
◎肘の靭帯や軟骨へのストレスが蓄積し

炎症や剥離が発生

 

 

対策:
✅ 投球数の制限(オーバーユースを防ぐ)
✅ 正しいフォームの習得

(コーチと確認しながら改善)
✅ 肘周りの筋力強化

(肩・肘・手首のバランスを整える)

 

 

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

 


 

特徴:
◎手のひら側の前腕や肘の内側に痛みが出る
◎クラブを振る際に痛みが強まる
◎初心者やスイングフォームに

問題がある人に多い

 

原因:
◎スイング時に前腕屈筋群(手首を曲げる筋肉)

に過度な負荷がかかる
◎グリップの握りすぎ、無理な

スイングが筋肉に負担を与える

 

 

対策:
✅ グリップの調整(無理に力を入れすぎない)
✅ ストレッチとウォームアップの徹底
✅ 前腕の筋力トレーニング(握力強化、手首の安定化)

 

 

まとめ:肘の痛みを予防・改善しよう!


 

テニス肘、野球肘、ゴルフ肘は

どれも「使いすぎ」による障害です。

 

「痛みを感じたら無理をしない」

「正しいフォームを身につける」

「ストレッチ・筋力強化を習慣化する」

ことが大切です。

 

もし肘の痛みが続く場合は、

早めに専門家に相談することをおすすめします!

 

 

あなたの肘の痛み、放置していませんか?
ぜひ、今日からできる対策を

実践してみてください!

 

 

 ☎  03-6426-8827 

 

  

品川区JR西大井駅より徒歩1分!

 大井町・戸越・中延からも

通いやすい

  

いけだ接骨院